忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 13:57 】 |
月刊誌・国際ジャーナル 話題のAKB総選挙、CD購入半数は未投票
AKB第3回選抜総選挙の投票を終え、候補者150人全員を対象とした

総投票数が発表されました。

前回の約3倍、116万6145票という投票。

投票権付きシングルである「Everyday、カチューシャ」の購入者の

投票は77万9090票、他、公式ファンクラブサイトや公式モバイル会員

からの投票38万7055票。
 

ですので、「Everyday、カチューシャ」は145.3万枚の売り上げが

ありますから、購入者の約半数は投票しなかったという計算になりました。




報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
現代画報社
報道ニッポン
PR
【2011/06/13 10:18 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
月刊誌・国際ジャーナル 焼肉えびす、再開断念
焼き肉チェーン店の焼肉酒家えびす、経営するフーズ・フォーラス社の

勘坂康弘社長は、営業再開が難しいとして社員約90人を解雇しました。



営業再開は被害者が死者を含め100人以上にのぼった、食中毒事件の

被害者賠償金確保のために進められていましたが、金沢市や富山県など

自治体が、原因究明がはっきりする前に営業再開に難色を示していた

ことや、営業停止による資金難などが理由とみられいます。



しかし、あれだけの被害を出したのに、どのような理由であれ営業再開

ができるのに驚きました。


21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
報道通信社
現代画報
【2011/06/10 10:04 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
国際ジャーナル インターネットを活用した不動産の売り方
最近、友人が引越しをすることになって、今までの不動産を売ることを検討して
いると聞きました。不動産の売買については、あまり詳しくありませんが、個人
にとっては大きな買い物ですから、充分に知識をつけて行いたいところですね。
報道ニッポンでも日本の不動産事情などについて書かれた記事もありますから、
その辺も参考にしていきたいところです。不動産を売却するときには、具体的に
はどうすればいいのでしょうか。自分で買主を探し出すことはなかなか難しそう
ですから、やはり専門業者に頼むことになると思います。これはどうやって選べ
ばいいのでしょうか。最近はインターネットがかなり普及していますから、イン
ターネットに強い業者がいいのかもしれません。または、自社のホームページが
しっかりとした作りになっているかを、充分に検討するべきだと思います。です
から、不動産業者にとっても、ITの活用はとても大事なことではないかと思い
ます。今の時代は何でもインターネットでできる様になってきましたから、不動
産業者を通さないでも、自分で不動産を売却してしまう人もいるかもしれませ
ん。そうなると手数料がコスト削減できますから、これはとってもいい話ではな
いかと思います。







国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
日本の全会社数の90%以上は中小企業が占めています。つまり、日本経済の根底を支えているのは、地域に密着して活躍する中小企業なのです。絶えず変化する世界情勢、止めどなく広がる情報技術の可能性……そうした現代社会の中に身を置き、事業を成長へと導く経営者たちは、時代の先を読む洞察力と、いかなる苦境にも屈しない信念を内に秘めています。『ザ・ヒューマン』は、独自の取材を通じて、そうした経営者の熱き思いを全国に届ける経営情報誌です。
報道通信社
現代画報
【2011/06/09 10:19 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ザ・ヒューマンの経済誌 スピッツ草野、ダウン
アーティストって、やっぱりナイーブな人が多いんですかねえ。スピッツのボーカルの草野マサムネさんが5月24日に、急性上気道炎のために、24日開催予定の熊本公演と26日の大分公演を延期することがスピッツの公式ホームページで発表されたそうです。この公園の振替公演については調整中だそうですが、とりあえずは5月28日の福岡公演から再開予定ということにはなっているようです。ちなみにスピッツの草野さんは、ついこの間の3月下旬にも、震災の影響で急性ストレス障害でダウンしちゃったそうで、なんだか男の人ってこういうのに弱いんでしょうか。

報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
現代画報
報道通信社
【2011/06/08 11:55 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ビジネスと国際ジャーナル 停電中に10代女性に乱暴した男再逮捕
盛岡駅西通の元明治安田生命社員松永享容疑者、東本大震災余震の最中、

停電中に盛岡市の住宅に侵入し10代の女性に乱暴、その上、現金4万円

を盗んだとして逮捕されました。



また松永容疑者のDNA鑑定結果、2005年3月に東京都武蔵野市で起きた

女性乱暴事件の現場に残っていたのもと一致したそうです。



震災の中どさくさにまぎれて、犯行に及ぶとは人間として最低だと思います。

このような人は、社会復帰して欲しくないですね。


国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際通信社
国際ジャーナル
【2011/06/06 13:05 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>