忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/23 03:17 】 |
月刊国際ジャーナルの取材で 寂しい窓看板
最近あちこちのサイトやら雑誌やらに、「空きテナントの多さに不況を実感している」という記事を見かけるような気がします。それも記者が書くようなコラムというより、有識者の重い感じの文章の中にチラチラ現れます。いわゆる業界人に特に多いかも。あまり都会に出ない生活をしている主婦にとっては、駅前の一等地のビルに空きができて(まあ それは某ハンバーガーチェーンが長年開業していたビルだったわけですが)、それがなかなか埋まらないのを見て、「まだ借り手がつかないのか~ 確かに賃料は高いだろうけど、駅前に空きテナントがあるのはどうにも地価を下げるくらいイメージ悪いわ」なんてぼんやり思っていただけでしたが、六本木やら新宿やらに空きテナントが目立つとなると、話は違ってきますね。
先日、新横浜に行く用事があって、駅雨前界隈をしばらくぶらついたのですが、大げさではなく、空きテナントの多いこと!オフィス街は朝かお昼時でもない限り基本的に人通りが少ないので、空きテナントが多いと何だか不気味な感じがしますね。新横でこれなら、都内では尚のことでしょう。そのうち、国際ジャーナルあたりで、ビルの賃料についてとか空きテナントの有効活用法についての記事が載りそうです。景気上向いてきたと言われる一方で、空きテナントがどんどん増えてきているのはなぜなのか、とことん取材して欲しいですね。





ザ・ヒューマンは独自の取材を通じて経営者の熱き思いを全国に届ける経営情報誌です。「智略と信念」──「日本を支える企業」「美食探訪」ドクター「医療の最前線から」スペシャリスト「真の英知で善導」社寺「悟りと真理」など、人気企画で構成。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
国際ジャーナル
国際通信社
PR
【2011/05/23 15:33 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<月刊国際ジャーナルの取材で 焼肉集団食中毒事件え生肉をネット販売していた! | ホーム | 報道ニッポンの取材 話題にあげるべき!ダンプ運転手募集、じつは原発で労働だったウソの求人発覚>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>