忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 23:40 】 |
国際ジャーナル・国際通信社・月刊誌 新しい日本外交のビジョンを見たい
日本の外交はいつまで迷走するのでしょうか。このままでは日本の国際的信用が
失われかねない状況になりそうです。先日の前原誠司氏の外相辞任に よって、
日本の政治の迷走を、国際社会にも改めて印象付ける結果となっています。菅首
相として、外交についてはどのように考えているのでしょう か。日本外交のこ
れ以上の停滞を招かないためにも、政府は立て直しに全力を挙げる必要があると
言えます。新しい日本外交のビジョンを見たいところ です。



21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
日本の全会社数の90%以上は中小企業が占めています。つまり、日本経済の根底を支えているのは、地域に密着して活躍する中小企業なのです。絶えず変化する世界情勢、止めどなく広がる情報技術の可能性……そうした現代社会の中に身を置き、事業を成長へと導く経営者たちは、時代の先を読む洞察力と、いかなる苦境にも屈しない信念を内に秘めています。『ザ・ヒューマン』は、独自の取材を通じて、そうした経営者の熱き思いを全国に届ける経営情報誌です。
国際ジャーナル
国際通信社
PR
【2011/04/19 13:43 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ザ・ヒューマンの美食探訪 テレビの取材。
 先日初めてテレビの取材をうけることになった。一人で営業している店だし、テレビの反響がどれほどあるのかわからないので、とても不安だったし、自分の店にそこまでの自信もない。初めはお断りさせていただこうかと思ったのだが、ディレクターさんが店に来てくださって、細かく取材してくださった。ただ売れるものを出すのではなく、私の紅茶に対する気持ちなども細かく聞いてくださって、こだわりも話させていただけた。それだけで嬉しくて、喜んで取材をお受けすることにした。
 取材の当日。なんとなくテレビというのは冷たい印象があって、売り上げだけを重視しているようなイメージがあった。しかし、スタッフのみなさまもリポーターの方も優しくて、とても気を使ってくださって、一緒に仕事をさせていただけて、幸せな気持ちにさせていただけた。
 3時間も費やし、細かくいろんなところを撮影したのに、放映時間は4分。テレビの世界というのは見えない努力がとても多くあるのだと初めて知った。テレビを見る見方も変わった。何より温かい人たちが作っていることを知ることができた。いろんな事件もある。メディアのひどい報道に胸を痛めることも多々ある。しかし、こうして血の通ったテレビマンたちもいるのだ。北海道内に流れるローカル番組でもあるが、これからも温かい作品作りをしてほしいものだと思った。そしてこの番組のファンになった。これからも応援していきたい。

現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
現代画報社
報道ニッポン
【2011/04/18 18:30 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ザ・ヒューマンの美食探訪 プロ野球開幕
延期されていたプロ野球が4月12日にようやく開幕しました。
この日を楽しみに待っていたという人も多いことでしょう。
各球場では多くのファンが声援を送ったようです。
テレビや新聞でも報道されていましたが、4月中は東京ドームを使わない
巨人。この巨人が初めて地方球場で試合に臨みましたが、関東地区では
平日のデーゲーム開催など、異例ずくめの開幕戦となったのです。
この日は、朝から余震が続いた地域もありましたが、多くの人が足を
運んだようですね。活気があってとても良いことだと思います。
日本が元気になりますね。普段、私は野球にあまり興味がないのですが、
テレビで試合を見ていると、やはり元気になってきました。
これからも多くの人を楽しませて頂きたいと思います。


現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
現代画報社
報道ニッポン
【2011/04/15 17:52 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ザヒューマン・国際ジャーナル・報道通信社 辻ちゃん、第2子は男の子
タレントの辻希美さん(23)と言えば、旦那さんで俳優の杉浦太陽さん(29)とラブラブ、幸せな家庭を作っている印象が強くないですか?その印象、当たってます!辻ちゃんは、1日に東京の銀座、松坂屋銀座店で行われた「東ハト・お菓子の家」のお披露目セレモニーにて、妊娠中の赤ちゃんの性別が男の子であることを発表して、「一度は育ててみたかった」とにこにこだったようです。まだ妊娠6カ月とはいえ、お腹を隠すマタニティドレスで登場した可愛らしい辻ちゃん。第2子の性別はエコーで確認できたそうで、「たくましくついていました」とコメントし、会場は笑いに包まれたのだとか。男の子の性別って、女の子より早く分かるのだそうですよね。辻ちゃんによれば、旦那様の杉浦太陽さんは、「自分がウルトラマンであることを教えるか悩んでいる」のだとかで、なんでだろう?夢を壊す?辻ちゃんは、赤ちゃんの名前に関しては、男の子なので、名前はパパに決めてもらおうと思っている、杉浦家らしい名前がいいとコメントしているようで、パパが太陽だからか、「空」に関係する名前を考えているのだとか。今度はどんな可愛い子が産まれてくるのでしょうね~?楽しみですよね!

「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
報道ニッポン
現代画報社
【2011/04/14 14:40 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ザヒューマン・国際ジャーナル・報道通信社 クイズ番組
最近、テレビで放送される「クイズ番組」の人気が高まっていると、以前新聞記事に載っていました。
「クイズ番組」はかなり前からテレビで放送されていましたが、以前は、一般の方が参加し、
優勝すれば賞金や商品がもらえる・・・という番組が多かったとのことです。が、今の時代は
タレントが出演してクイズに答える番組が増えているとのことです。
ただ、「この人なら答えられるだろう」と思っているタレントがありえない答えを出したときや
「この人は答えられない」と思っているタレントが答えられたときなどのおもしろさもある
のではないか・・・と思います。

今、各局でタレントが出演するクイズ番組はそれぞれありますが、どの番組を見ていても
楽しいですよね。やはり、今人気なのは「クイズヘキサゴン」でしょうか。
ある番組で芸能レポーターの方が「今、芸能人が一番出たい番組がヘキサゴン」という話をしていた
ように記憶しているのですが、芸能界でも人気のある番組なのでしょう。
司会の島田紳助さんの進行ぶりも素晴らしいのかもしれません。が、やはり出演するタレントさん
1人1人の個性も面白いのでしょうね。

「ヘキサゴン」に限らず、私はクイズ番組が好きなのでよく見ています。
私自身、今は勉強する機会がないので、覚えていないことやすっかり忘れてしまっていること
ばかりなのですが、見ているだけでとても勉強になります。
そして、思いっきり笑わせてもらっています。
ニュース番組や情報番組で、今の世の中の状況を把握することももちろん大事だと思いますが、
笑う時間も必要だと思いませんか?笑うことで、気持ちが明るくなりますし、実は体にも
いいそうです。

大阪では「笑って不景気を吹き飛ばそう」なんていうイベントが行われることがあるようですが、
私もそのとおりだ・・・と思っています。



報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
報道ニッポン
現代画報社
【2011/04/13 15:03 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>